チラシ一覧
《こどもみらい住宅支援事業》国土交通省より補助金事業のお知らせ
子育て世帯、若者夫婦世帯は必見!
補助金を使って、新築・リフォームしませんか?
林工務店では、設計から施工、補助金申請、アフターフォローまで
全て行っています!
安心して、お気軽にご相談ください(^^)/
詳しくは・・・
↑よりアクセルできます。
内窓「インプラス」の効果はいかに!?
冬、暖房をかけているのにあまり暖かくならない、すぐに冷えてしまう
夏、冷房をかけているのにあまり涼しくない
冷暖房のスイッチを消すとすぐに寒くなったり暑くなったり
感じたことはありませんか?
家の中で熱の出入りがもっとも大きいのが「 窓 」なんです。
窓からの影響はとても大きいんですね!
それに、インプラスには断熱遮断効果のほかに
防音効果、結露軽減などあります。(*'ω'*)ワオ!
今ある窓を外さないので施工も早く、すぐに体感いただけますよ♪
インプラスはどれくらい効果があるの?
窓1枚つけたところでそんなに変わるの?
と思ったことはありませんか?
効果のシュミレーションがわかる動画を
わかりやすく載せています。
参考にしてくださいね☆
⇊
「冬のリフォーム相談会」開催!12/4(土)
今回もやります!
リフォームの相談から老後の資金まで、
これからのお金をファイナンシャルプランナーと一緒に
個別相談できます。
「家族の介護が必要にあった」
「保険の内容を見直したい」
「リフォームか建て替えか悩んでいる」
「老後の資金をどうしたらいいのか」
など、今ある様々な不安をプロに聞いてみませんか?
ライフプラン個別相談会
参加された方には、『住宅資産を上手に活用』冊子をプレゼント!
↑先着7名様限定です。
・定員:先着7名(予約優先)
・参加費:無料
・開催時間:10:00~15:00 随時開催
・所要時間:40分
・特典:冊子「住宅資金を上手に活用」、おもち5つ
ファイナンシャルプランナーによるセミナー
ファイナンシャルプランナー・黒佐英世さんを招いて、セカンドライフに向けた
資金計画のセミナー「マネー&ライフプラン」と、
老後資金の備え方を解説する「住宅資金セミナー」を実施します。
・定員:各10名(予約優先)
・参加費:無料
・開催時間:①「マネー&ライフプラン」10:30~、②「住宅資産セミナー」13:00~
・所要時間:約60分
・特典:おもち5つ
クリスマスリース作り
粘土工作キットを使ったクリスマスリース作りも同時開催。
・定員:先着20人(予約優先)
・参加費:100円
・開催時間:10:00~15:00 で随時開催
・所要時間:約30分(個人差があります)
当日会場では、たいやき販売も行っております☆なくなり次第終了となりますので、お早めに!
来場者全員に、おもち2つ
相談会やセミナーに参加した人は、おもち5つのプレゼントもあります。
予約していただくとスムーズですので、
是非お電話やメールでご予約お待ちしております。
⇩播磨リビング《tanosumu》掲載中⇩
https://tanosu.com/tanosumu/event/11843/
詳しくは、0120-884-728までお電話ください。
林工務店 夏のリフォーム相談会 開催!8/28(土)
いつもご覧頂き、ありがとうございます(*'ω'*)
今年も昨年の冬に続き、
大勢の方に足を運んで頂いていた感謝祭は自粛し、
夏のリフォーム相談会を開催致します。
★日時★
2021年8月28日(土)
10:00~15:00
日頃気になっているお家の事など、是非この機会に
お気軽にご相談ください♪
また、『ライフプランセミナー』と題しまして
専用のソフトを使いながら、人生にかかるお金を
キャッシュフローにし、これから必要なお金などを
わかりやすくご説明します☆
1,これから新築(中古物件)を購入しようとお考えている方
2,老後の人生にかかるお金
などなど、人によって考え方は様々。
ぜひ、お越しください。
キャンペーンも実施中!
密を避けるため、事前にご予約をお願い致します。
お問合せ先:0120-884-728
自宅の玄関ドアがパッと早変わり!?《合成アプリのご紹介》
玄関ドアのリフォームをお考えの方は、是非試して頂きたいアプリです☆
1,専用アプリをダウンロード⇒https://www5.lixil.co.jp/simulation/rechent/
2,自宅の玄関の写真を撮る
3,アプリを開いて、お好きなドアタイプ・カラーを選択する。
4,ドアのサイズに画像を合わせる
上記のSTEPだけで簡単にドアリフォームのイメージができます。
合成アプリなので、ご納得いただけるまで変更できるのがいいですね☆
また、作った商品を弊社へもってきていただくとスムーズに進みます。
是非ご活用ください♪
⇩やり方を載せています。参考にしてみてください☆
今回は林工務店事務所の玄関ドアで行いました。