最終日はお家の図面をパソコンで描いてもらう練習をしました。
例年は期間が長いのでもうちょっとできるのですが、今回は3日間のみのため何とか形にできるところまで作業できました。
この体験が将来何かのお役に立ってくれれば嬉しいですね。
中学生2名がトライやるウィークで職場体験に来ています。
まずは掃除からです。
午前中は事務所の草抜きをしてもらいました。
その後ZOOMにて林社長とお勉強。
午後からは林社長と一緒に打ち合わせやお客様の所に同行しました。
窓ふきと掃き掃除をしました。
その後、現場見学に行き現場では職人さんの作業を少しお手伝いしました。
さらに廃材の片付け作業をしてもらいました。
午後からは、林社長とお家の図面を書く作業をしました。
今日は3日目です。
自分達の家の間取りを描きました。
少し苦戦しました。
お客さんとの打ち合わせを見学しました。
午後はホームページのブログを更新しました。
午前中に神戸市西区にある総合リハビリテーションセンター
福祉用具展示ホールに行きました。
印象に残ったのはベッドが半分に分かれて1つが車椅子になることです。
これを使っていけば動けない人でも簡単に移動できるので、介護する人の負担が軽減されます。
午後は現場で草抜きをしました。
今日はトライやるウィーク1日目です。
清掃と社長からの計算問題などをしました。
頭も体も疲れました。
各自CADで自宅の図面を描きます。
建築現場の見学です。
午前中現場のお手伝い
午後はCADで自宅の図面を描きます。
今日から『トライやるウィーク』がはじまり
6月5日(月)~6月9日(金)までの5日間
稲美北中学校2年生の生徒さん4名を受け入れています。
現場にも同行しますので、よろしくお願いします。
私も娘が中1なので親の気持ちで見守っています。
午前中は社長とオリエンテーション。
午後は現場に行きました。
電動ドリルを使って現場のお手伝い。
お風呂の解体現場です。
帰る前に宿題を渡されました。
今年のトライやるウィークで来てくれた
稲美北中学校の2人が挨拶に来てくれました。
新聞楽しく読ませていただきました。
これからも部活に勉強に頑張ってくださいね
勉強も大切ですがこれから先就職するにあたって
一番重視されるのが『コミュニケーション能力』だと思います。
学校生活で友達や先生、他の大人の人と会話する機会を
どんどん増やしてコミュニケーション力を磨いてくださいね
いよいよ今日が最終日です。
午前中念願の電動ドリルを使ってイスを作りました
イスの完成です!!!
お昼はみんなで一緒にお弁当を食べました
詳しい地図はこちら
〒675-1127 兵庫県加古郡稲美町中一色819-7
TEL:079-492-3579 FAX:079-492-6779 メール:hayashi1@hayasi-k.co.jp
営業時間9:00~18:00